店舗スタッフの採用競争が厳しく悩まれている
FCオーナー様へ
「お金をかけない」採用をご提案
東京都立川市に拠点を置く人材紹介会社コンセプトメイク株式会社 代表の寺西です。
中小企業のための「お金をかけない採用」をご提案。多様な採用手法の中で最適なアイディアをご提案しております。
多摩地域の中小企業オーナーの採用支援を行なう中で、特にFCオーナーの店舗スタッフ採用のお悩みに関わることが多くなってきました。
これは全国共通のFCオーナー様の悩みでもあり、少しずつ求人サイト『たまジョブ』を活用した採用成功事例が増えてきました。
実は私自身も結婚相談所のFCオーナーです。
FCオーナーにとってのスタッフ採用は、事業存続の重要なポイントです。しかしながら収支上、給与アップにも限界があります。FC本部に採用を頼り続けてもいつか枯渇します。そもそも、FCビジネス自体が地域のお客様と雇用のバランスをとり、息の長い事業経営を求められます。
しかしながら、FCビジネスの特性上、独自の個性を出すことが難しい(本部のブランドがあるため)、オーナーが採用だけに注力できない、似たような他店や異業態の給与の高いお店に人材が吸収されていってしまう、採用対象外(年齢層、性別、経験、人物像)の応募ばかりで非効率さを感じている、オーナーが現場店舗にいないため求人の魅力を打ち出し難い、、、などの問題が山積しています。
そこで、新たにFCオーナー様向けの採用パッケージプランを開始致しました。
オーナー様は、オンラインで打ち合わせをいただき、後は「待っているだけ」でOK。
求人作成、応募者の1次も全て弊社が行ないます!
- 求人サイト「たまジョブ」への求人無料掲載
- 採用成功報酬(アルバイトパート:3万円、正社員:10万円)
- 求人作成も弊社が対応(多摩地域の店舗であれば、独自の求人作成取材も行ないます)
- 採用対象外の応募者様への1次選考も弊社が対応
全国のFCオーナー様のご相談をお受けしておりますが、最優先させていただきたいのは「多摩地域のFCオーナー様」です。
立川市、国立市、八王子市、府中市、町田市、国分寺市、日野市、小平市、清瀬市、西東京市、武蔵野市、三鷹市、調布市、小金井市、狛江市、東大和市、東村山市、武蔵村山市、東久留米市、多摩市、稲城市、昭島市、あきる野市、福生市、羽村市、青梅市、瑞穂町、日の出町、奥多摩町、檜原村のオーナー様は是非ともご相談くださいませ。
メリット
- 掲載無料で求人作成も弊社が対応!お店の集客PRへのお役立ち事例あり
- 「お金をかけない」×「採用力強化」を目指す採用プロデュース
- 地域特化型のため、地元で働きたい親和性の高い求人サイト
- 都心の成長企業が行なっている最先端の採用手法の共有(動画活用、オーナーのお人柄アピールなど)
中小企業をとりまく人材不足問題
人手不足問題、こんなお悩みを持つ多摩地域の経営者様が増加
- 採用広告を出したが応募がなく、費用が無駄になってしまった
- ハローワークで募集しているが応募がない【採用したい方とのご縁がない】
- Indeedを利用しているが応募が少ない、関心があるが利用できていない
- そもそも自社HP、採用ページがないため、求人ができていない
- 高い給与が出せず、採用が難航している
- 高い広告費用が出せない(アルバイト1名の採用に高い広告費は出せない)
- 採用したい若年層からの応募がない
労働市場の現状課題
- 有名企業・大手企業・注目のベンチャーに人材が流れている(まあ、当然ですよね、、、)
- 都心に人材が流れている
- 求人サイトからの応募が少なく、自社の求人が見られていない【プロデュース力不足】
- 希望する年代の人材応募が極端に少ない【労働市場の高齢化】
- インフレに給与アップが追い付かず、大手企業との給与格差により益々採用が困難に
採用課題解決のポイント【大手有名企業の真似をしてはダメ!】
- 「地域性」を打ち出し親近感を持っていただける人材を採用する
中小企業の採用戦略は、思い切り「地域密着」でいくしかありません。大手企業を真似してカッコつけてもバレます。カッコ悪い部分も全てオープンにして、さらけ出すこと。経営者の本気が伝わるブランディング、経営理念も「地域社会への貢献」を感じるものに変えていく必要があります。 - 「経営者&働く人の顔が見える求人づくり」文章だけの無味乾燥な求人票ではなく、コンセプトやキャッチフレーズをしっかりと考え、働く人が見えるワクワクする求人づくり
大手企業のようなカッコいい求人を目指してもダメです。人が滲み出る等身大の「人間味」を伝えることがポイント。
また、真面目なだけではなく「楽しさ」「優しさ」を感じられる社風づくり、環境(面白い福利厚生)など中小企業だからできる「遊び」要素ある働く場づくりが大切です。 - 初期費用をできるだけ抑えて、状況に応じた自社に合う採用手法を探していくことが重要
採用は永続的なアクション。費用を押さえつつ、効果を上げていく「優位性を積み上げる」ことを目的に「失敗しても痛くない額の投資」を何度も継続することがポイント
中小企業の今後の課題【人手不足時代の採用格差拡大】
まずは、こちらの資料「未来予測2040」(リクルートワークス研究所)にお目通しください。中小企業の人材難による事業縮小が2023年後半より身近な現実になってきました。まさに、採用現場(中小企業の経営者)は悲鳴を上げており、お客様のニーズに応えきれない社会インフラの衰退が現実となってきました。
私は2006年より都心の成長ベンチャーや上場企業の人材支援に携わってきました。そこで見えてきた課題は、地方都市の中小企業経営の持続可能性に関する危機感です。特に事業承継、事業継続に必要な人材不足、事業者の業績悪化がもたらす地域経済の停滞、、、。私個人も中小企業の経営者であるため、皆様の危機意識は身を持って理解しています。時流に合ったビジネスを維持するためには、多様な人材の活用が欠かせません。しかしながら、その人材採用の「採用コスト増大(お金を積む競争市場へ突入)」「売り手市場(求職者が職場を選ぶ時代)」という傾向は益々拍車をかけております。
採用力の弱い企業は生き残れない時代に大転換しました。地方の中小企業様におかれましては、都心の成長企業の良い部分を真似しつつも独自の採用戦略なくして組織を維持することが難しくなっています。
「地域密着型」の採用支援エージェントの存在が不可欠
人材サービス業は商売ですから、収益機会の大きな場所に集中します。
多くの人材サービス会社は都心にオフィスを構え、多くの紹介決定を目指します。成長拡大を志す経営者としては当然の動きです。人件費やオフィス賃料・広告費など、積極的な先行投資のコスト構造上、重い固定費をカバーするために「大きな売上を目指す」のは当たり前の戦略ですね。
では、地方の中小企業が活用すべき採用支援サービスは何でしょうか?
- 中小企業が捻出できる予算内での成果を出せるエージェント
- 地域の人材市場全体を俯瞰して見れるエージェント(地域企業へのアドバイスができる)
- 地域密着の「働く人」に寄り添える「相談所」的存在
- 人材の紹介だけではなく、事業経営のアドバイスができる存在
- 「働きたい人」の相談を受ける地域密着型のアットホームな「おしごと相談所」的存在
中小企業向け採用支援サービスのポイント
コンセプトメイク株式会社では、中小企業を支えるために以下のスローガンを持つこととしました。
- 最安値での採用支援(持ち出しの初期費用0円、完全成功報酬型サービス)
- 経営者と働く人の「顔」が見える求人づくり(有名企業の採用に勝る「求人プロデュース」)
- おしごと相談所的存在を目指す(「地元で働きたい!」相談にお応えできる「相談所」的機関)
コンセプトメイク㈱では、中小企業様の人材採用の支援を行なわせていただいております。費用面を押さえた採用支援を行なうことで地域の産業に貢献することを主としております。
1名だけの採用でも成果報酬型で対応可能です。
最適なコストで実現できるよう、貴社の状況にあう様々な採用手法で対応致します。
採用でお困りの企業様は、まずはお問合せいただけますと幸いでございます。
ご相談の流れ
- 下記の問合せフォームにて「無料相談」をお申し込みください
- 簡単な状況ヒアリングのため「お電話」又は「オンライン」にてお打合せ(30分程度)
- 貴社お伺いの上、最適な手法をご提案→貴社にてご検討
- ご依頼→求人作成インタビュー(1時間程度)
- 採用実現(状況報告、方向性の修正など採用成果に向けて動きます)
採用プロデューサー 寺西智彦(てらにし ともひこ)

はじめまして。
コンセプトメイク株式会社 採用プロデューサーの寺西です。
2017年に結婚を機に、国立市に住むようになりました。
キッカケは愛する妻が育った街であること。
当初は23区内の住まいを探しておりましたが、妻の実家も多摩地域、そして愛妻家の夢を叶えるのが最重要!ということで、国立に転居して参りました。
2006年から人材サービス業界の経験を積み上げ、2016年にヘッドハンティング事業立上責任者を経て2021年に独立致しました。
立川の拠点を中心に多摩地域の企業様の採用課題と向き合い続ける中で、事業承継問題や人手不足による事業機会の損失、事業徹底の現場を多く目にしてきました。
大好きな多摩地域の雇用を守らなければ、街の発展はない。
日々、その思いは募るばかり。
人材採用現場は、益々困難を極めています。まさに存続をかけた戦場と化しています。知名度の高い大手企業は問題ないでしょう。でも、人知れず地域社会を支えている中小企業にとって、採用コストの増加(それでも人が採用できない)、離職率の増加は存続問題です。
溢れる情報社会の中で採用を実現するためには、単なる求人の事実情報だけではなく「思い」や「雰囲気」が伝わらなければ人の心を動かす琴線に触れることはできません。
私は、2006年から経営幹部のヘッドハンティングに従事する中で、人を動機づけ口説く大切さを身を持って経験してきました。今、中小企業の採用力強化に必要な要素は「コンセプトの明確さ」「求職者に対する親近感」にあります。
中小企業における新時代の採用戦略は、「お金をかけずに」「親近感」を「届ける」ことに徹するべきです。
是非とも一緒に「人が集う」採用戦略を考え、実行のお役立ちができれば幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
コンセプトメイク株式会社 代表取締役 寺西智彦
会社概要
| 会社名 | コンセプトメイク株式会社 Concept Make Co. Ltd. |
| 設立日 | 2021年12月1日 |
| 資本金 | 5,000,000円 |
| 代表取締役 | 寺西 智彦 |
| 職業紹介責任者 | 寺西 智彦 |
| 所在地 | 〒190-0022 東京都立川市錦町1-4-20 TSCビル5階 |
| 厚生労働大臣 許可番号 | 13-ユ-314091 |
| 紹介許可職種 | 全職種 |
| 事業内容 | ・有料職業紹介、エグゼクティブサーチ事業 ・中小企業向け求人サイト『たまジョブ』運営 ・多摩地域の中小企業採用支援 ・個人向けキャリア・アドバイザリーサービス ・中小企業向けM&A仲介サービス ・Indeed運用代行支援 ・上記に関連する各種コンサルティング事業 |
| 適格請求書発行事業者:登録番号 (登録年月日:令和5年10月1日) | T8012801021249 |
オンライン無料相談
かんたんカレンダー選択
お問合せフォーム
採用支援コラム
- 中小企業様、店舗オーナー様の人材採用なら無料掲載求人サイト『たまジョブ』を活用ください無料掲載求人サイト『たまジョブ』がオープンしました! こんにちは、『たまジョブ』運営事務局(運営企業:コンセプトメイク株式会社)です。このたび、多摩地域に特化した無料掲載求人サイト 『たまジョブ』 がオープンいたしました […]
- 【理容店・美容室オーナー向け】求人採用難と経営改善の新しいアプローチ3つの秘訣1. 理容師・美容師の採用難は経営全体の課題に直結している 近年、多くの中小企業や店舗が直面している大きな課題のひとつが人材の確保です。求人を出しても応募が集まらない、経験者は高額の人件費を要求される、研修してもすぐに辞 […]
- 採用で失敗しないために──中小企業が面接で“採ってはいけない人”を見抜くコツこんにちは。中小企業の人材採用支援専門のコンセプトメイク株式会社 代表の寺西です。今日のテーマは、採用におけるリスク回避についてです。どの社長も採用後のトラブル経験があるかと思います。人材採用の現場に立つ中で、「どうして […]
- プロフェッショナル顧問紹介サービス多摩地域の中小企業様向けに、プロフェッショナル顧問紹介サービスのご提供を開始しました。 「採用募集を出しているけれど全然応募がない」 「高度な業務知識を持つ方に任せたいけど、高い給与が払えない」 「一時的にやってもらいこ […]
- 採用とは候補者との等価交換~自社の提供価値を考える~こんにちは。中小企業の採用支援を行なうコンセプトメイク株式会社です。今日のテーマは「採用=等価交換」「自社の提供価値」についてです。無名な中小企業が素敵な人生を採用するためにできることは、「差し出すもの」をしっかりと明確 […]
- 人材採用にお困りな多摩地域の社長様が最初に行なう3つのことこんにちは。多摩地域に根差して中小企業の人材採用の支援を行っている「コンセプトメイク株式会社」です。 昨今、「なかなか人が採れない」「応募がこない」とお悩みの中小企業様からのご相談が急増しています。特に多摩地域では、都心 […]
- 地元人材採用を成功させるためのポイントー中小企業の生き残り戦略ー地元人材採用の現状と課題:なぜ今、地元採用が重要なのか 労働人口減少と都市部への人口集中 少子高齢化による労働力不足は深刻化しており、特に地方では都市部への人口流出が拍車をかけています。この現状を打破するためには、地元人 […]
- 人材不足を解消へ!民間サービスが介護・福祉業界で果たす役割とは?少子高齢化が進む日本において、介護・福祉業界における人材不足は深刻な課題です。この課題を解決するために、民間サービスが大きな役割を果たすことが期待されています。本記事では、人材不足の現状と、民間サービスがどのように貢献で […]
- 中小企業の人材競争は「生産性=出せる給与」へ多摩地域の中小企業採用を支援するコンセプトメイク株式会社です。 今回のテーマは、中小企業における競争のポイントです。 それは、「生産性の低い企業の淘汰が始まる」ということです。 では、生産性とは何か? これは採用市場にお […]









